- INTERVIEW
- 社員インタビュー
Y.O
船橋製造所 製造部 設備室
2017年入社 機械科卒
工場の安定した稼働を支える。
船橋製造所 製造部 設備室
2017年入社 機械科卒
高校時代に「鉄は社会のあらゆるところに使われている、なくてはならない素材」だと知りました。そんな鉄を扱っている鉄鋼業界なら将来も安定しているのではないかと興味を持ったのがきっかけです。なかでも当社を選んだ決め手は、福利厚生がずば抜けて充実していたこと。社宅や寮はもちろん、敷地内にはスポーツジムや大浴場を備えた厚生棟もあるんですよ。
設備室では工場設備の点検や補修を行っており、私はポンプや水道の給排水といった動力設備のメンテナンスを担当しています。例えば、水を流す配管が切れた場合は、切れたところに鉄板を溶接で貼り付けます。わかりやすく言えば、ジーパンのやぶけた部分にあて布をするのと同じようなイメージですね。製鉄所の設備は、温度の高い鉄やそれを冷却するための大量の水によって劣化しやすいため、常に正常な状態で使えるようメンテナンスするのが重要な役目です。
毎日機械を動かす前に、設備の補修を終わらせなければいけないのは難しいところです。もし急なトラブルが発生して一人で対応できない場合は、機械班の同僚や先輩、他の班のスタッフもみんなで一致団結し、解決できるよう取り組んでいます。無事に乗り越え、操業(機械などを動かして作業すること)に間に合った時には大きな達成感を味わえます。
クラブ活動、アルバイト、遊び、恋愛など、学生生活を満喫していました。特にクラブ活動では「ねぶた部」というユニークな部に所属。地域のお祭りや学校の文化祭などで、和太鼓演奏、ソーラン節を披露していました。
設備メンテナンスの知識や技術をさらに身につけ、後輩を指導できるようなリーダーになりたいと考えています。そのためにガス溶接や高所作業者運転の資格なども取得。今後も資格取得に励み、仕事の幅をどんどん広げていきたいです。
One Day Schedule
普段は社宅の前のある公園で子どもたちと遊ぶことが多いですね。また最近は家族でディズニーシーに行って楽しんできました。子どもたちがもう少し大きくなったら、趣味のラーメン屋巡りも再開したいと思っています。