- INTERVIEW
- 社員インタビュー
M.R
姫路製造所
製造部 圧延工場
2021年入社
エネルギー環境工学科卒
常に最新の技術を磨いていきたい。
姫路製造所
製造部 圧延工場
2021年入社
エネルギー環境工学科卒
理由は4つあり、1つめは会社の規模が大きく給与も高いこと。2つめは実家から近く通いやすいこと。3つめは年間休日や有休取得日が多いこと。そして4つめは3交替勤務であること。もともと夜の工場ってかっこいいなと思い、夜勤をしてみたかったんです。夜勤手当がつくので、昼間だけの仕事より収入が増えるのも魅力でしたね。
圧延工場の最終工程である、製品の形状を作っていく作業を担当しています。製品は丸棒、レール、鉄筋バーなど様々で、サイズの種類も豊富です。具体的な作業としては、圧延機(回転するロールの間に鉄を通して所定の厚さや形状に成形する機械)に備わっているグリップチルターやミルモーターという設備、圧延機に通す輸送ローラーなどの操作。また、こうした設備がいつも正常に動くよう、保守・点検業務を行う役目もあります。
姫路製造所の圧延機は85年前から稼働している古い設備なので、オペレーター(操作する人)の技術力によって良くも悪くも左右されます。1年目の頃は操作が難しく、材料が流れてくるスピードに間に合わず後ろに詰まってしまうなど失敗することもありました。今後、最新の圧延機に更新される予定で、また新たなスキルを学べるのが楽しみです。
高校時代に打ち込んでいたのは野球です。高3夏の県大会ではピッチャーとしてチームをベスト4まで導くことができました。またクラスで体育委員を務めたことも、責任感やリーダーシップを学ぶいい機会になったと思います。
入社3年目の時、小グループで自主管理活動に取り組み、優秀賞をいただきました。その時は製品をより美しく作るための方法を考えて発表したのですが、今後も品質向上を目指し、合同製鐵の名を高めていきたいです。
One Day Schedule
姫路製造所ではゴルフが流行っていて、私も入社2年目から始めました。また映画鑑賞やカフェ巡りをする日もあります。今後はグランピングやエアビー(民泊サービス)を使った旅行にも出かけたいと思っています。